Egurotのブログ

教職勉強会の師範のブログ

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

新学習指導要領を理解しよう!②「社会に開かれた教育課程」

さて、前回新学習指導要領のポイントは4つ!と言いました。 覚えているかテストです。 次の( )にはどんなキーワードが入りますか? 1;社会の変化に目を向け、( )を実現すること。 2;教育課程を常に見直し、改善する( )を行う。 3;これからの子…

新学習指導要領を理解しよう!①

1 新学習指導要領は重要だ! さて、教員採用試験でしっかり頭に入れておきたいのが、「学習指導要領」ですね。学習指導要領は大きく、①学習指導要領とはなんぞや?②学習指導要領の歴史そして、③新学習指導要領についてが出ます。そして、その新学習指導要領…

教採に挑戦!④ 特別支援の問題3

いよいよ、シリーズ「特別支援教育」の問題最終回です。解説から、この問題までをしっかり取り組めば「特別支援教育」に関しては、バッチリですね。 さLあ!頑張って解いてみましょう。 問題9 次の文は「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム…

教採に挑戦!③ 特別支援の問題2

問題5 次は、障害者の権利に関する条約からの出題である。各問いに答えよ。ただし、訳文は外務省のものである。(大阪府) ・問1 次の文は、第1条であるが、下線部については誤りが含まれているものがある。下線部A〜Cの 語句のうち、誤っているもののみを…

教採に挑戦!② 特別支援の問題

祝!このブログ初めて、ようやく1000回の閲覧回数を達成しました! さて、ここまで特別支援教育を学んできましたので、実際の採用試験に挑戦してみましょう。 *なお、問題は原文のままなので、「子供」「障害」と表記されています。 問題1 次の1〜4の…

特別支援教育について理解しよう⑤ 様々な「発達障がい」を理解する

1 様々な「発達障がい」を理解しよう *法律名以外「障がい」という表現にします。 特別支援教育を進めるにあたって、「発達障がいの定義」を正しく理解しておく必要があります。ADHD、LD、アスペルガー症候群、自閉症・・・よく聞く「障がい名」ですが、実…

教員採用クイズ② 教育心理学から(1)

教育心理学の勉強は進んでいますか?教員採用試験では、人名や用語の結びつきが基本的は出題されますが、次のように、あれ?そうだっけ?と思わせるような、まどろこしい問題になると、間違いやすいですね。 ですから、意味もわからず用語を丸暗記していても…

「特別支援教育」について理解しよう④「インクルーシブ教育」

*ここでも法律名には「障害」を、他は「障がい」と表記しました。 1 インクルーシブ教育の理念をしっかり理解しましょう! 「特殊教育」と言われ、障がい者の権利を守る法律が不十分で、「障がい者」と「健常者」に二分されていた時代が、以下の10年間で…

「特別支援教育」について理解しよう③ 「個別の指導計画」と「個別の教育支援計画」

1「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」 前回、「特別支援教育」のポイントは4つと言いました。今日は後半の二つです。「校内委員会」や「特別支援教育コーディネーター」と同様に、重要な機能を担っているのが「個別の教育支援計画」と「個別の指導…

「特別支援教育」について理解しよう② 「校内委員会」と「特別支援教育コーディネーター」

1 学校における「特別支援教育」の推進 「特別支援教育」の最終的な目的は、幼児・児童・生徒一人一人の教育的ニーズを正しく把握し、その「持てる力」を最大限まで高め、学習や生活上の困難を改善または克服するため、適切な指導及び必要な支援を行ってい…

「特別支援教育」について理解しよう①

「特別支援教育」の理解は重要! 1「特殊教育」から「特別支援教育」への転換の意味 4月16日に「発達障害者支援法」についてお話をしました。その中で、「特別支援教育」以前、日本の障害児教育は「特殊教育」と呼ばれ、盲学校や聾学校、養護学校などの、「…

近頃よく耳にしない?「児童虐待」について理解しよう

1 最近よくニュースで耳にする痛ましい事件 幼い命が失われる児童虐待のニュースは、ここ最近多く目にするようになっていますね。 野田市の事件は、千葉を受験するみなさんにとっては、しっかり事件の概要を把握しておいてほしいものです。 このように、「…

日本の子どもの貧困率が高い!「子供の貧困対策に関する大綱」

1 日本人の◯人に1人が「貧困層」 「貧困率」とは、低所得者の割合を示す指標です。日本と「貧困」結びつかないようですが 実は、厚生労働省の報告書によると、日本の子ども(17歳以下)の貧困率は13.9%(2015年)となっているのをご存知でしたか?。つまり…

教員採用クイズ① 「学習指導要領」編

今日は、学習指導要領に関しての問題をクイズ形式で! ◯か×か?×ならどこが違うのか? 答えは、一番下です。全て答えてから答えを確認しましょう。 Q1学習指導要領とは、全国的に一定の水準の教育を受けられるようにするため、国が学校教育法等に基づき定め…

「障がい者の教育」の充実に関する法律について

4月11日の「人権教育を考える③」では、障がい者の人権を守る視点で「障害者差別解消法」を中心にお話しましたが、今回は、プラス思考の視点で「障がい者にとってよりより生活のために」必要な法整備のお話をします。 1 「障がい」についての理解が弱かった・…

「不登校」の切り札!「教育の機会均等法」について

1「教育機会均等法」とは 4年生は、学習が進んでいると思うので、義務教育段階で充分に学校に通えなかった人に対し,その機会を改めて確保することを目的とした法律の代名詞である「教育機会均等法」は御存じのことと思います。まだ、そこまでという2、3年…

志望自治体の「学力」と「学力向上施策」を知る!

4月6日の「志願書を準備しよう!③」で、「志望自治体の①教育施策と望まれる教員像、②いじめや問題行動の現状と施策、③人権・特別支援教育に関する施策④学力の状況の4つについては、最新のデータをしっかり把握する必要がある」と言いました。今日は④の学…

教採に挑戦!① 人権に関する問題から

■今日は、前回の記事に関連する問題に挑戦してみましょう! 問1 千葉県・千葉市 2019年の問題から ■「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について」(平成27年4月 文部科学省)に関する内容として、最も適切なものを選べ。 ① 性同一性障…

人権教育を考える④ 性的マイノリティって?

皆さんの学校生活を思い出してください。男女別のトイレ、制服、男子中学生の丸刈り頭、修学旅行で一斉に大浴場で入浴、先生からの呼称(**くん、さん、ちゃん)、女子は野球部には入れない、男子はダンス部に入れない・・・・当たり前だったようですが、…

人権教育を考える③ 障がい者の人権と「合理的配慮」

1 障がい者への差別 人権問題の13のテーマは覚えましたか? ①女性②子ども③高齢者④障がい者⑤同和問題⑥アイヌの人々⑦外国人⑧HIV感染者、ハンセン病患者⑨刑を終えて出所した人⑩犯罪被害者等⑪インターネットによる人権侵害⑫北朝鮮による拉致問題⑬その他(性同…

人権教育を考える② 外国人、ヘイトスピーチ

1 外国人の人権 4月3日のテーマ「特別な配慮」と言えば・・・誰を指す?で、3つの対象について、お話をしました。覚えていますか? そう!①障がいのある児童(生徒)②日本語の習得に困難のある児童(生徒)③不登校児童(生徒)の3つでした。 今日は、この②…

人権教育を考える① 人権とは?各自治体の施策

1 人権教育について 神奈川県の 『人権教育ハンドブック』には、人権についてこのように書かれています。 Q1 「人権」とは何ですか。 A1 「人権」とは、「生きていたい」、「自由でいたい」、「幸福でいたい」という、すべての人に共通する三つの願いを…

いじめの認知件数(都道府県別)

志願書作成で注目したいポイントに挙げた「いじめ」に関する情報についてお話しします。 1 いじめに関する動きを把握する いじめについては、令和元年10月17日に文部科学省初等中等教育局児童生徒課から出された『平成 30 年度 児童生徒の問題行動・不登校…

志願書を準備しよう!④

1 近隣自治体の教育振興基本計画 ざっと近隣自治体の教育振興基本計画をみてみますと、名称もボリュームも、更新もそれぞれ違っています。 もちろん中身も全く違い、それぞれの自治体ならではの創意工夫があるようです。 ■千葉県 第3期千葉県教育振興基本計…

志願書を準備しよう!③

1 勝利のためには、まず相手を知るべし! 民間企業の就職活動で、希望する企業の研究は重要ですね。採用する企業側から見ると、自社をよく研究した学生には、熱意を感じ、会社にすぐに溶け込み、安心して採用することができます。教員採用試験も同じです。…

志願書を準備しよう!②

さて、実際に書くにあたって何か参考になるものは・・・と考えているみなさん。 参考になればと以下に具体例を記します。 これを参考に、自分の過去の経験を振り返り、あなただけの思いや願いを語りましょう。 1 教員を志望する理由 A 私は、小学生の頃から…

志願書を準備しよう!①

今回は、いよいよ数ヶ月後に受験を迎える4年生向きにお話をします。 3年生も来年はこの時期、この準備があるんだと思ってください 1 募集要項と願書を手に入れる 募集要項と願書は3〜4月にかけて各自治体から配布されています。そこには,自治体の求める…

新学習指導要領の「特別な配慮」について

1 「特別な配慮」と言えば・・・誰を指す? さて、問題です。新学習指導要領の「総則」の「第4 児童(生徒)の発達の支援」には「特別な配慮を必要とする児童(生徒)」について、書かれています。では、対象となるのは、どのような児童(生徒)でしょうか…

学校における働き方改革について④

1 教師の仕事の切り分け さて、働く時間を縮減するには・・・と言うお話の続きです。 その答えで真っ先に浮かぶのは「仕事を減らせば良い」ですよね。 日本型の教育は、諸外国では関わらない部分も手厚くやるが特徴でしたが、今はそうも言ってられない切羽…

学校における働き方改革について③

先生たちは実は残業をしていなかった!? 1 そもそも教員の「残業」って何? 皆さんは残業のイメージをどのように思われていますか?夕方から夜にかけて、勤務時間を終えて働くのが「残業」?でしょうか・・・・一般社会では、「給料やすいから残業代をもら…